山梨県立防災安全センター

メニュ

各種申込用紙 (一般または代理店用)

【令和7年5月8日  更新】

主催者(自治会・教育機関・企業・各種団体・各種団体の事務局など)が直接申し込む場合は、①の留意点を必ず一読の上、該当する申込用紙をダウンロードし、記入後にFAX送信してください。

旅行代理店・取次店経由で見学・体験を申し込む場合 及び、 旅行代理店・取次店が申し込む場合は、本ページの中段あたり②の留意点を必ず一読していただいたあと、電話で空き状況を確認の上、旅行代理店用の申込用紙をダウンロードし、記入後にFAX送信してください。。

・・・①・・・①・・・①・・

出張(地震体験のみ。地震体験と煙体験)申込書FAX用

団体来館(見学・体験・訓練)申込書 FAX用

1)見学(来館)及び出張とも実施当日を含め180日前(6か月前ではありません)から申し込みを受け付けます。

2)事前に必ず電話で空き状況を確認してください。(055-273-1048)

3)電話での予約または仮予約・仮押さえは一切受け付けていません。※本申し込みはFAX

4)申し込みは先着FAX優先のため、問い合わせ時は空いていても、すでに先着があることがあります。

5)本申し込みのFAXを送信する前に、再度、空き状況を電話(055-273-1048)で確認してください。

6)来館の場合、または訓練やイベント会場への出張の場合。申し込み用紙の『緊急連絡先 当日の責任者の携帯番号と氏名』については、当日の責任者の携帯番号と氏名を必ず記入してください。

7)研修や観光等で海外から訪日された方々が対象の場合は、通訳の同伴を必ずお願いします。詳細については空き状況の問い合わせの際に確認してください。

8)本申し込み後にキャンセルをする場合は、お手数でも必ずご連絡をください。

※ 到着が予定時間より遅れた場合は、終了時間が遅くなります。(例)20分遅れた場合、終了時間が20分遅くなる。

 

・・・②・・・・・・・②・・・・・・②・・・

【 旅行代理店・取次店経由で見学・体験を申し込む場合 及び、 旅行代理店・取次店が申し込む場合の留意点 】

最近『施設のご案内』『見学・利用のご案内』の内容や、以下に掲載した留意点等をしっかりと確認せず問い合わせや申し込みをする代理店・取次店さんが増えています。

トラブル防止を優先し、ご面倒でも必ず確認してください。

旅行代理店等用 団体見学・体験申込書 FAX用  (ダウンロードして使用してください)

☆ 実施日を含め180日前(6か月前ではありません)から申し込みを受け付けます。

☆ いずれの場合もFAXで申込書を送信する前に、空き状況等の確認を必ず行ってください。問い合わせ電話番号(055-273-1048)

☆ 電話での予約または仮予約・仮押さえは一切受け付けていません。あくまでも問い合わせの電話をいただいた時点での空き状況をお答えするだけです。

☆ 申し込みは先着FAX優先のため、問い合わせ時は空いていても、すでに先着があることがあります。本申し込みのFAXを送信する前に、再度、空き状況を電話(055-273-1048)で確認してください。

☆  講話・講義を行う視聴覚室の収容人数は60名です。(※体験のみの受入れ可能人数も同じ)

☆ 幼保小中学校、支援学校の小中等部など教育機関で60名を超える場合は問い合わせの際にセンター指導員に相談してください。なお、視聴覚室の面積や座席の間隔等。体験に係る時間などの理由により高校生(または同年齢)以上は不可。

☆  障がい児(者)関係。高齢者関係 等で体験に不安や相談がある場合は、空き状況確認・問い合わせの際、遠慮なくお伝えください。

☆ 申し込み用紙の『緊急連絡先』については、当日の添乗員(またはバスのドライバー)、団体の当日責任者、のいずれかを必ず記入してください。

研修や観光等で海外から訪日された方々が対象の場合は、通訳の同伴を必ずお願いします。詳細については空き状況の問い合わせの際に確認してください。

☆ 本申し込み後にキャンセルをする場合は、お手数でも必ず電話でご連絡をいただいたうえ、FAXでキャンセル文を送ってください。

※ 申し訳ございませんが観光施設ではないめ、乗務員・添乗員専用の休憩室等はありません。給茶機等の用意もありません。

※ 到着が予定時間より遅れた場合は、終了時間が遅くなります。(例)20分遅れた場合、終了時間が20分遅くなる。